今回の状況報告は、キッチン周りについてです。
3号店は、キッチン周りが広いので回遊性があり、また、床下収納も2つあり,使い勝手は抜群です。
プレールーム脇に併設している食堂で、職員が昼食やおやつの用意をしていると食欲旺盛な子どもたちは、
どこからともなくいい匂いを嗅ぎつけて集まってきます。そうすると収拾がつかなくなる状態に・・・。
ご家庭でよくある状況ですよね。キッチンでは、包丁やガスコンロなど触れると危険なものが多くあります。
それらを考慮して収納機能が付いた仕切りを作成しました。
また、キッチン側には移動式のごみ箱カートを付けました。調理する職員が、使用しやすいようにどこへでも移動できます。
床下収納
収納仕切り
職員からの要望があれば、調理したものを一時的に置く折りたたみ棚も作成予定です。
調理する職員の意見や使ってみないと勝手がわからないのがキッチン周り。職員の要望もお待ちしています。
次回は、3号店の目玉設備を掲載予定!乞うご期待!
月曜日ブログ担当 3号店施工責任者 加藤 博信
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- デイルーム紹介, アームス在宅支援センターⅢ, DIY