今回の進捗状況報告は、移動式収納です。
市販されているカラーボックスを重ねて、玩具並びに遊具の収納を作成しました。
底面にキャスターを付けてあるので子ども、職員は移動させながらお片付けができます。
また、子どもが収納内に入って車代わりとして使用しても、底が抜けないように12mmのコンパネを敷いてあります。
収納の方法は、2パターン。中を仕切って使うようであれば、カラーボックス用のケースを使いアイテムごとに片づけることができます。最大で6アイテム。
中を仕切らないで使うようであれば、一度に多くの物を片づけることができます。
3号店は、日々進化を遂げています。次回の報告も乞うご期待!
<
p style=”text-align: right”>月曜日ブログ担当 3号店施工責任者 加藤 博信
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- デイルーム紹介, アームス在宅支援センターⅢ, DIY