10月に入って1号店ではハロウィンの飾りつけの準備をしました
お手伝いをする前から子供たちは既にウキウキ気分
そもそもハロウィンってどんな由来なんでしょう?
少し調べてみました(^_^)
ざっくりなんですが(笑)
もともとは、古代ケルト人の秋の収穫をお祝いすることからはじまったと言われてます 収穫が終わると、暗い冬の季節が始まり、魔女や悪霊が訪れやすくなると信じていた人々が怖い仮面をかぶって身を守り、彼らを追い払うお祭りだったようです
各地ではハロウィンイベントが行われ仮装パーティ[Happy Halloween]と明るいイベントになってますね
「ジャ~ン!!」
子供たちと一緒にシール貼ったり飾りをつけたりして楽しみながら出来ました お手伝いをしてくれてありがとう☆
1号店では下旬ぐらいにハロウィンイベントをやります
またその時の様子を伝えられたらと思っています(^o^)
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- アームス在宅支援センターⅠ, 活動・学習・訓練