□ 神奈川介護ロボットフォーラムとは?
(公社)かながわ福祉サービス振興会では、厚生労働省「福祉用具・介護ロボット実用化
支援事業」の一環として、介護現場等で介護ロボットの適切かつ効果的な導入と利活用を
促進するために、地域の関係機関との連携による「神奈川介護ロボットフォーラム」を
開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 神奈川介護ロボットフォーラムの開催内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.日時:平成31年2月19日(火)10:00~16:30
2.場所:ウィリング横浜
(横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内)
(1)介護ロボットの展示・説明・相談
⇒ 10階「介護実習室2」、12階「121-123研修室の一部」
(2)介護ロボット開発・普及に係るシンポジウム
⇒ 12階「121-123研修室」
3.申込方法:下記URLよりお申込み下さい
ご案内チラシ・FAX申込書
https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=2259
4.参加費:無料(入退場自由)
5.内容:
(1)介護ロボット(約30機種予定)の展示・説明・相談(10:00~16:30)
(2)介護ロボット開発・普及に係るシンポジウム(13:00~16:30)
13:00~13:10 開会
13:10~13:25 行政説明
13:25~13:40 神奈川県「介護ロボット導入支援事業」について
説明者:公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
13:40~14:05 平成29年度 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル
事業(移乗支援)について
説明者:社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
横浜市総合リハビリテーションセンター
地域リハビリテーション部 研究開発課
主任 粂田 哲人 氏(作業療法士)
14:05~14:30 平成29年度 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル
事業(認知症の見守り支援)について
説明者:コニカミノルタQOLソリューションズ株式会社
代表取締役社長 三浦 雅範 氏
14:30~14:55 介護ロボットの可能性について
説明者:高齢者生活福祉研究所
所長 加島 守 氏(理学療法士)
14:55~15:10 平成30年度 介護ロボットニーズ・シーズ連携協調のための
協議会設置事業について
説明者:一般社団法人日本作業療法士協会
プロジェクトコーディネーター リーダー 小林 毅 氏
15:10~15:20 休憩
15:20~16:30 パネルディスカッション
テーマ:介護ロボットの活用事例(仮称)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ お問合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒231-0023 横浜市中区山下町23 日土地山下町ビル9階
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
かなふく人財センター 介護ロボット推進本部
TEL:045-662-9538(直通) FAX:045-671-0295
URL:http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/