1号店で日課にしている事の1つに柔軟体操とマッサージがあります。
柔道経験のあるスタッフの指導の元、1人1人丁寧に体をほぐしていきます。
障害のあるお子さん達のからだの多くが低緊張といわれ
筋肉が緊張していてこわばりがあったり、体幹や筋力が弱いそうです。
そこで、タクティールケアやマッサージ、柔軟が大切になってきます。
タクティールケアとは、手のひらで優しく包み込むように触れる、
優しくさするマッサージ法で、母親なら知らず知らずのうちに行っている行為かもしれません。
コミュニケーション能力の向上や興奮を抑えるなどの効果があるそうです。
マッサージや柔軟で、緊張がほぐれ、血行が良くなり、免疫力も高まるなど様々な効果が期待されます。
おやつ後、それぞれ自由に好きな遊びをしている中
1人1人に合わせて、マッサージ&柔軟タイムです(^v^)
指先から腕、足先から背中まで、優しくマッサージ。
血行が良くなりリラックスして、落ち着いてきます。
とても気持ち良さそうです(*^_^*)
また、柔軟体操は柔らかく、転びにくく怪我をしにくい体を培うために行っています。
こんな感じで頑張っていると
こんなに柔らかくなりました!!
おうちに帰る前にリラックスして、静まる時間を持ち、
お家で落ち着いて過ごせるように願っているひとときです。(^_^)
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- アームス在宅支援センターⅠ, 活動・学習・訓練, 運動・体操