アームスはこんな会社です
アームスの社風 ・ 仲間 ・ 雇用に関する方針をご案内します。求人にご応募される前やサービスをご利用される前にご確認いただき参考にしてください。
私たちはこんな人 ・ 声 ・ 想いに支えられている会社です。
アームスはこんな場所です
- 少数精鋭を良しとして誇りを持っている会社
- 経験より心を採用基準として優先している会社
- 現状維持は後退に等しいと強く認識している会社
- 休日に緊急以外の仕事連絡はなしとしている会社
- 社員のやりたい事に足かせとならずに応援できる会社
- 経営に対しての意見が言え、新規事業を提案できる会社
- 広く深いスキルを得られるよう成長環境を用意している会社
- 人財の多能工化を図り、助け合える風土を推進している会社
- 時代の流れを読み、常に良いものだけを残そうとしている会社
- 小規模企業だからできる柔軟な強みを最大限に活かしている会社
働く仲間は、こんな人たちです
- 得ることよりも果たすことが大事としている集団
- 互いの自主性を尊重し、一緒に高め合える集団
- 一人ひとりが互いに理解し合い、活気に満ちた集団
- 出逢いと関わり合う人の時間を大切にしている集団
- 個々のワーク・ライフスタイルを支え合っている集団
- 同業他社であっても仲間だと思い積極的に応援できる集団
- コミュニケーションを深め、楽しむことを大事にしている集団
- 様々な業界出身の人たちが集まって、一つの会社を創ろうとしている集団
- 常識や先入観に囚われず、思考錯誤しながら最適な仕組みを構築している集団
- 困った時に助けに行く、近所のお兄さん、お姉さん、おじさん集団(おばさんはいるようでいません)

スタッフの声 ( アームスの良いところ・大好きなところ )
アームスのスタッフの声を集めてみました。
![]()
- 私が母親だったら利用したい事業所
- 明るく笑顔が多い職員がたくさんいる
- 職員に活気があり、優しくて働きやすい
- 毎日笑いがあり楽しく仕事が出来る職場
- アットホームな雰囲気 フットワークが軽い
- スタッフがとても明るく笑顔が絶えない職場
- 社会に貢献しとてもやりがいのある仕事です
- 研修や勉強会があり、自らの能力を向上できる
- サービスの幅が広く、多様なニーズに応えている
- みんな優しい 子供たちを身内の様に可愛がれる
- 職員はみんな気持ちがあたたかくやわらかく常に笑顔
- スタッフが頑張り屋さんで全員優しい 昼食がおいしい
- 困った時は仕事のコツなどを先輩が快くアドバイスしてくれる
- 自主的な活動(おもちゃ作りなど)をすることを尊重してもらえる
- 毎日昼食が最高に美味しくてお腹いっぱい食べられる社食が魅力的
- 職員が仲良く和気あいあいしている 子供達一人ひとりを大切にしている
- 子供たちがかわいい上、アットホームでわきあいあい、とても楽しい職場です
- 様々な立場の職員が意見を出し合い良い事はどんどん取り入れてくれる会社
- みんなが笑ってるとこ 子どもたちがお家に帰る時に手を振ってお見送りするとこ
- 離職率が低く社員もパートさんもずっとアームスで働いて行きたいと毎日、一生懸命頑張っています
- 小さな会社だけど社員もパートさんも思いやりがあり心が広く、明るく爽やかな笑顔が溢れている会社です
- 成果が評価され、褒められ感謝されることが次に繋がって、自分のモチベーションが上がる!そこにやりがいがある!
- いつも高いハードルを掲げて臨んでいます。常に挑戦する気持ちでレベルアップを目指しています。会社と一緒に成長できる職場です
- 私たちの職場は、すべてを自分たちでやります。掃除や草むしりはもちろん、事業所内の補修作業や看板作りまで。専門の方にお願いすれば簡単に仕上がるのかもしれませんが、そこが魅力であり楽しさでもあります。わからないながらも絞って出したアイデアだからこそ、できた時の喜びや嬉しさは計り知れないものがあります。そして、そのアイデアを出す職員にも偏りがなく、すべての職員が活躍しています。これは、会社の理念にある「人をのこす。」にとても当てはまっています。もちろん、福祉サービスも充実しています。利用者様ひとりひとりの為にずっと寄り添って支えていく自信があります
アームスの職場環境
アームスは、多種多様な社員が働きやすく活躍できる職場環境の実現に向け、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を推奨しています。
「挨拶」「思いやり」「助け合い」を“働きやすさ”の基盤と捉え、コミュニケーションを深め、互いに助け合える「お互い様の風土」を構築します。
私たちは、常に時代の流れに目を向け、社員個々の希望が満たされるように、次のアームスのルールに沿い、常に新しい改善を実践します。
≪アームスのルール≫
- 意見を出し合える社風を創る
ルールそのものの是非、見直しの意見を誰もが意欲的に出せる環境とする - 改善をすぐに実行できる環境を創る
新たな変革への貴重な提案をすぐに実行し、次のステップに繋げる - 社内資料の削減と整理整頓
必要以上の資料を抑制し、時間のムダと負担のない環境整備する - 業務分担の適正化
業務の平準化を行い、労務に偏りがないよう創意工夫で適正化を図る - 人財の多能工化
担当外の業務を知り、理解を深め、柔軟に助け合える環境とする - 業務管理の共有化
PC業務管理システムを用いて共有化を図り、仲間の業務進捗に協力する - 仕事の能率化策の共有化
業務を効率的に行えるようPC研修等を行い、生産性と能率性の向上を図る - 健康で安全な職場環境の構築
安全且つ心身共に健康で長く働くことができる環境とする - 成長できる環境を創る
多くのことを学ぶことができ、チャレンジを推進する環境とする - 挨拶で良い組織文化を創る
周囲を思いやる心で適切なあいさつを行い、気持ち良く過ごしやすい社風を創る
アームスの雇用方針
アームスは、学歴や社会経験、年齢、人種、性別、障がいに関係なく、「ノーマライゼーション」(誰もが同様の生活を送れ社会参加できる環境づくり)という社会理念と、私たちの理念である「 人をのこす。」を実現する為に、多種多様な人財の就労への機会を広く提供し、雇用を推進することで社会的役割を果たしていきます。
私たちは、次の雇用基本方針に沿い、仲間の努力と支えの下、採用活動を展開しています。
≪雇用基本方針≫
- 求職者、保護者、学校関係者、障がい者支援施設関係者等の会社見学に対応します。
- 福祉施設や企業からの実習、研修と大学、短大、専門、高専、特別支援学校のインターンシップ(職業体験)を受入れます。
- 新事業立上げや既存業務拡大等の職域開拓を行い、施設や就労支援体制を整備します。
- 誰もが、その熱意や能力に応じて「活躍できる場所」が持てるよう全社員が協力して会社創りをします
- 働きやすい職場環境と仕組みの整備に努め、充実した仕事ができ、社員の希望を叶える就業体制を整えます。
- 多くのことを学べ、チャレンジを推進する環境とし、潜在的活躍者の可能性を信じます。
- 「意欲」「心構え」「働く姿勢」に応え、どこに行っても通用する人財となるよう育成します。
- 職務遂行能力や得意とする能力を勘案し、適財適所の配置により能力の発揮とキャリアアップを実現します。
- 仕事に誇りとやりがいを持てるよう「仕事の達成感」「周囲からの感謝」「成長できる環境」を大切にします。
- 異なる立場では異なる視点が生まれるとの考えの基、多様な人材を貴重な戦力とし、創造性・革新性の向上に活かします。
<障害者雇用方針>
- 多種多様な障がい特性や医学的制約等の事前啓発と仕事を通じた人間関係を構築します。
- 安全面に配慮し、障害を進行させない為に身体的、精神的に負担のない就労環境を整えます。
- 伝達と理解を促進する方法に配慮し、個別的且つ長期的な人材育成を行います。
<高齢者雇用方針>
- 高齢者が長年培った人生経験・生活経験を尊重し、総合的な思考力、応用力を細やかなサービスに活かします
- 健康管理、体力維持へのサポートを行い、安心して長く働けるよう安全管理対策を徹底します。
- 年金支給開始年齢の引上げに対応する為、75歳まで働く意欲を応援し、ニーズに合わせた仕事を用意します。
<外国人雇用方針>
- 様々な国の文化を尊重し、言語に頼らず心の通った多文化の圧倒的な優位性をサービスに活かします
- 安心して仕事ができるよう、コミュニケーションを図る機会を多く設け、異文化理解と繋がりを深められるよう努めます。
- 適正でな労働条件の確保を行い、日本語教育及び文化、風習、雇用慣行等について理解を深めるための育成を行います。
<女性雇用方針>
- 男女雇用機会均等法を遵守し、募集、採用、配置、昇進、訓練等について,男女の均等な待遇の確保と差別を禁止します。
- 母性保護規定に定める期間以上の産前産後休業、育児休業を社員の求めに応じて認め、家庭生活と職場復帰の支援をします。
- セクシャルハラスメント防止等の雇用管理上必要な配慮を徹底し、女性雇用の拡大と活躍できる環境を構築します。
<ニート雇用方針>
- 不安なく働けるよう雇用環境の整備を常に行い、就業意欲が湧くよう育成します。
- 精神的、身体的に負担のないようサポートを行い、意欲と能力に応じた勤務体制を整えます。
- 就業経験の少ないことを常識の衣がない無垢な人財としてプラスに捉え、その可能性を最大限に引き出し、自信を育てます。
<フリーター雇用方針>
- 成長の機会を創りだし、安定して長く働き続けることができる環境を用意します。
- 挑戦する姿勢を尊重し、その勤務スタイルに合わせ将来に活躍ができる人財となるよう育成します。
- ご家庭の事情や将来の夢を考慮し、安心感を持ち自己の実現を目指して働くことのできる環境とします。