「寄り添う」~相談援助技術の向上のために~
日時:令和2年1月23日(木)10:00~12:00
開催場所:瀬谷区役所5階会議室
瀬谷区自立支援協議会(2ヶ月に1回開催)相談支援部会に参加しました。
◎どんな人達が参加するの?
区役所ソーシャルワーカー・瀬谷区基幹相談支援センター・指定特定相談(児童相談)支援事業者・横浜西部就労支援センター・光の丘相談室(二次相談支援機関)他です。
◎どんな機能があるの?
◆情報機能◆調整機能
スキルアップ、業務の不安、資源の情報不足
◆教育機能
事業所の課題、支援困難ケース
◆開発機能
制度に対しての課題
※協議されたり学んだり、また、不足している社会資源の創設されるように働きかけたりする場所です。
◎グループワークはどんな感じですか?
6~7人のグループが4グループできます。
司会、記録、発表と役割を決めて、決められたテーマでディスカッションします。
ドキドキしながらも、グループワークがスタートすると、会議室は、様々な意見で熱気に満ち溢れている空間に早変わり。
そして、「あれ?もう時間??」と思える盛り上がりです!そして、顔の見える関係づくりができるように感じます。
◎最後に・・・
「寄り添う」
相手の「想い」「考え」を理解しようとする。どれだけ、頑張っても、解決できない時もありますが、チームとしてサポート連携する事で、色々な気付きにもつながります。
そのためには、私達は、これからも、対人援助技術の向上に努めていきたいと思います!
まずは、
皆様の「想い」を聞かせてください!!
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- 瀬谷区相談支援部会