コロナウイルスに関する情報が飛び交い、落ち着かない日々を皆様お過ごしなのではないでしょうか?
気持ちも、身体の元気になれるような、スポットが瀬谷区内にないか考えていました。そこで、思いついたのは、パワースポット=八福神めぐりの紹介。でも、なかなか八か所を巡るのは難しく、モヤモヤした気持ちで、いつものように、訪問宅への移動中に見つけました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、長屋門古民家近くにある駐車場にあった案内板。どうやら瀬谷区は昔、養蚕・製糸が盛んに行われていた地域のようです。さらに調べてみると、阿久和養蚕組合の守り神として創建された三ツ境白姫神社は、三ツ境商店街で毎年夏に開催される「白姫祭り」にて、今もなお、付近住人の方から衣の神として信仰が篤く、快癒・息災出世の祈願も多いと言われているそうです。
製糸場跡の案内板から、瀬谷の歴史を知り、三ツ境白姫神社に辿り着きました。瀬谷の歴史にふれる機会として、また「快癒・息災」の祈願にお参りしたいと思いました。
投稿者プロフィール
投稿者の最新記事
アームス日記2020.03.15広まって欲しい〜放課後等デイサービス〜
SODAN日記2020.03.12瀬谷の歴史にふれて・・・②
アームス日記2020.03.08毎日のお弁当〜放課後等デイサービス〜
アームス日記2020.03.07休校日の過ごし方~子どもたちへの感染拡大を防ぐために~放デイ日記~
- 投稿タグ
- 瀬谷の歴史