介護保険サービスを利用する際は、居宅介護支援サービスの介護支援専門員(ケアマネジャー)が利用調整などの支援を行いますが、障害福祉サービスや児童福祉サービスを利用する際は、特定相談支援サービスや障害児相談支援サービスの相談支援専門員が介護保険でいうケアマネジャーと同様な支援を行います。
初めて障害福祉サービスや児童福祉サービスを利用される方は、
「まず相談支援専門員に直接 聞いてみたい!」と思われる方も多いと思います。
もしかしたら自分の一生を関わる人なので、
できるだけ自分の気持ちに沿ったサービスを調整してくれる相談員に出会いたいと思いますよね。
この記事では、相談支援専門員の探し方と自分に合った相談支援専門員の3つの選び方をお伝えします。
相談支援専門員の探し方3つの方法と手順
1、知り合いに聞く
まず、知り合いに障害福祉サービスや児童福祉サービスを利用されている方がいたら相談支援専門員のことを聞いてみましょう。
どうやって探した?
相談員はどんな人なの?
どんなことをしてくれる?を聞くと、
相談支援サービスや実際のサービスが理解しやすいと思います。
もし、知り合いからの情報で良い相談員と出会えるなら紹介してもらうのも良いでしょう。
事業所としても利用している方からの紹介は嬉しいことです。
(^ – ^
2、特定相談支援事業所のホームページを見る
次に、ご自宅の近所(車で片道30分程度で行ける範囲)の事業所のホームページを見てみましょう。
検索で「○○(地域) 特定相談支援」で検索するとホームーページが出てきます。
中には、相談支援専門員の紹介などもしている場合もあるので事業所を選ぶ基準としても役立ちます。
事業者によっては、FaceBookなどのSNSを運用している場合もあるので、そちらもチェックしてみると良いと思います。
ホームーページで事業所を選ぶ基準として大切なのは情報量です。
情報を正しく得ている事業所は、情報が正しく適切に分かりやすく提供することができています。
自分の将来を左右する相談員として相応しい人は最低限、情報が入る人でなければ頼れないと思います。
そんな見方でホームーページやSNSを見てみると良いでしょう。
3、事業所に相談支援専門員を紹介してもらう
1.2の方法で探せない場合は、
地域の「基幹相談支援センターや地域包括支援センター」に相談されることも良いですが、
特定相談支援事業所が教える方法としては普通すぎるので、相談支援専門員を「特定相談支援事業所」に紹介してもらう方法をオススメします。
相談方法は、簡単で電話一本で探せます。
特定相談支援事業所に
「相談支援専門員を探しているのですが、良い所を紹介していただけますか?」
と電話するだけです。
特定相談支援事業所にそんな電話をしてもいいの?と思うことでしょう。
相談員自身の知識の向上や良い相談支援を提供するには事業所間での横の繋がりが情報の入手にとって絶対的に必要なことです。
もちろん、特定相談支援事業所もビジネスで行っているわけですが、「紹介していただけますか?」の電話で他社を紹介できないほどの器量のなさや情報量がない相談支援専門員には相談する価値がないわけです。
特定相談支援事業所の情報を一番知っていて当然なのが相談支援専門員なのです。
紹介してもらう際は、相談支援専門員の希望「性別・年代・地域」などがあれば伝えると良いでしょう。
【まとめ】相談支援専門員を探す3つの方法
自分や家族の一生を関わるかもしれない相談支援専門員を探すのは慎重に選びたいものです。
情報は身近な所から入手することは基本ですので、
「知り合いに聞く→ホームーページを見る→事業所(特定相談支援事業所)に聞く」
この手順で事業所を探してみると良いと思います。
どんなサービスであっても利用する方に選ばれることが必要です。
なので「選ばれる努力」を怠っている事業所は淘汰されてあたり前なのです。
そして最後に、
利用する側で大切なことは、自分で選ぶことです。
誰かに紹介されたから、
なんとなく自宅に近いから、
ではなく、「自分で選択した」 という責任が良いサービスを受けるには絶対に必要です。
投稿者プロフィール

- 株式会社ARM'S 代表取締役
-
【 出身 】
横浜市生まれ。
【 心に残った本 】
きっと、よくなる! ・ サービスが伝説になる時 ・ ありがとうの約束
【 誇れること 】
人に恵まれたこと。
代表プロフィールの続きはこちら
投稿者の最新記事
アームス日記2020.02.17スケジュール管理に必要な「記録の書き方」「良い計画の立て方」解説 !
アームス日記2020.02.09効率よく目標を達成する方法「目標設定・計画の立て方・実行方法」解説 !
SODAN日記2020.02.02障がい者版 ケアマネジャー!?自分に合った相談支援専門員を探す3つ方法 !
アームス日記2020.01.26超一流の仕事に必要な”身だしなみ”の大切さを解説 !「身だしなみチェックリスト」
- 投稿タグ
- 相談支援