特定相談支援サービスのご案内
(障害者総合支援法に基づく相談支援事業)
特定相談支援サービスとは
相談支援専門員とは
![]() ご利用の相談は、 TEL 045-520-3183 又は、メールフォーム より、お気軽にお問い合わせください。 |
アームスの特定相談支援サービス
私たちの想い私たちはお客様の声に耳を傾け、 「 安心 ・ 希望 ・ 安らぎ 」 を感じていただけるよう真心を込めてサービスを提供します。 アームスの特長1.臨機応変な対応ができます 2.男性、女性共に活躍しています 3.志の高い自慢の相談支援専門員がいます |
サービスのご案内
サービス内容
≪サービス利用支援≫
障害者(児)の適切なサービス利用に向けて、「サービス等利用計画案」を作成し、支給決定の後に、サービス事業者等と連絡調整の上、「サービス等利用計画」を作成します。
≪継続サービス利用支援≫
サービス開始後の一定期間ごとにモニタリングを行い、「サービス等利用計画」の見直し等の支援をします。
対象者
身体障害・知的障害・精神障害・難病患者等の障がい者
サービス提供エリア
横浜市瀬谷区 ・ 旭区
利用料
無料
相談支援専門員に係る費用は、計画相談支援給付から全額給付される為、自己負担はございません。
サービス利用までの手順
1、受付・申請
お住まいの区役所の障害サービスを担当する高齢・障害支援課等の窓口に、サービス利用の申請を行います。 |
2、サービス等利用計画案の提出依頼・契約
指定特定相談支援事業者(アームス在宅支援センター)を区役所へ届け出たうえで、アームス在宅支援センターと作成依頼の契約をします。 |
3、障害支援区分の認定調査
認定調査員がご自宅などへ訪問し、心身の状況について本人や家族から聴き取りながら、80項目の基本調査、勘案事項調査などを行います。 一次判定 区役所は、訪問調査による80項目の基本調査に基づき、コンピュータによる判定を行います。 二次判定(審査会) |
4、障害支援区分認定の通知
区役所から、利用者様宛に障害者支援区分1~6の認定結果のお知らせが届きます。 |
5、サービス利用意向聴取
アームス在宅支援センターの相談支援専門員がご自宅などに訪問し、生活の悩みや希望するサービスなどの内容を伺います。 |
6、サービス等利用計画案の作成・提出
相談支援専門員が、お伺いした内容と認定障害支援区分を踏まえてサービス等利用計画案を作成し、区役所へ提出します。 |
7、支給決定・受給者証の交付
区役所は、提出された計画案や勘案すべき事項をふまえて、サービス量などを支給決定します。支給決定通知書が届き、受給者証が交付されます。 |
8、サービス等利用計画の作成
相談支援専門員は、施設の見学やサービス担当者会議を開催するなどして障害福祉サービス事業者等との連絡調整を行い、「サービス等利用計画」を作成します。 |
9、サービス等利用計画の提出
相談支援専門員は、利用者様が同意された「サービス等利用計画」を区役所に提出します。 |
10、利用契約・サービス開始
受給者証を利用予定の事業者や施設に提示して利用を申し込み、契約を結んでからサービスが開始されます。 |
相談支援専門員のご紹介
わたしたちがアームスです
今の思いを聞かせてください。 人との出会いを大切にします。 |
![]() |
はじめまして、杉本と申します
出 身 地 : 富山県 星 座 : やぎ座 好き : 食べること 卓球
![]() |
はじめまして、浅見と申します
出 身 地 : 横浜
星 座 : さそり座 好き : ドライブ
![]() |
横浜市瀬谷区瀬谷の地域密着事業所
特定相談支援サービスはアームス在宅支援センターにお任せください。
2018年3月の特定相談支援サービス開始以来、皆様方の温かい支えの元、アームス在宅支援センターが今日に至ることを深く感謝いたしております。
これからも、お客様の声に耳を傾け 「 安心 ・ 希望 ・ 安らぎ 」 を感じていただけるよう真心を込めてサービスを提供してまいります。
一人でも多くの方々に出逢えることを楽しみに、ご用命を心よりお待ちしております。
お問い合わせフォーム
ご利用の相談は、
TEL 045-520-3183 又は、メールフォームよりお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせは、
LINE お問い合わせ受付サービス よりご利用ください。
お客様の個人情報は、 個人情報保護方針 及び サイト運営方針に基づき厳重に管理しております。
お問い合わせ受付サービスをご利用の際は、お問い合わせ受付利用規約 をお読みになりご利用ください。
